MonroeAkira’s blog

トンボ採集や模型製作の記録になります。

1989 ビオゴジ完成(。uωu)♪

東宝怪獣コレクション18&19が届きました。

こんにちは今回は東宝怪獣コレクションの

1989年ゴジラvsビオランテのビオゴジを

レビューしちゃいます。


f:id:MonroeAkira:20240501185916j:image月寒あんぱんゴールデンカムイコラボ食べながらビオゴジ組み立てますよ。(笑)
f:id:MonroeAkira:20240501190009j:image

1989年は平成元年で、昭和64年です。1月7日に昭和天皇崩御したことに伴い、政府内で改元の手続きが行われ、1月8日に平成に改元されました。平成は画数の少ない平易な文字と柔らかな響きが時代の雰囲気と合っていたことから、企業や学校、地域、テレビ番組など多くの分野で好んで使われました。

平成第1作目のゴジラって気合い入ってますよね。
f:id:MonroeAkira:20240501131650j:image

前作84年の5年後を描く

平成vsシリーズ第1作。

GODZILLA細胞から生まれた怪獣が登場(*σ>∀<)σ

バイオテクノロジーをテーマに

新たなGODZILLAと人類の物語がはじまるのだ(。uωu)♪。


f:id:MonroeAkira:20240501190051j:image

ゴジラ( ・ω・)ノってヽ(*´^`)ノ


f:id:MonroeAkira:20240501131811j:image

シリーズ第17作。新宿副都心の大破壊から5年。核兵器を無力化し、世界の軍事バランスをも左右する抗核バクテリアを作り出せるゴジラ細胞(G細胞)を巡る争奪戦が繰り広げられていた。遺伝子工学の権威・白神博士は、亡くなった娘の細胞を密かにバラの花に融合していたが、娘の細胞を生かすため、G細胞をバラの種子に組み込んだところ、巨大怪獣化しビオランテが誕生した。


f:id:MonroeAkira:20240501141047j:image

 

ゴジラそれはG細胞から生まれた。


f:id:MonroeAkira:20240501141110j:image

ビオランテもG細胞から生まれた。


f:id:MonroeAkira:20240501141133j:image

 

どれどれ(笑)これがG細胞か(。uωu)♪


f:id:MonroeAkira:20240501173443j:image

↑↑マジにG細胞。

ゴジラ0.1にもG細胞は、、、


f:id:MonroeAkira:20240501173704j:image
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ、、人形ゴジラ、、

まさか典子はGカップ♫♫。


f:id:MonroeAkira:20240501190126j:image

f:id:MonroeAkira:20240501173918j:image

🐈‍⬛↑↑一番新しいゴジラヘッド。

🐤↓↓こちらがビオゴジヘッド

f:id:MonroeAkira:20240501192707j:image

アシリパさんじゃなくて(笑)

沢口靖子さんは
ゴジラ」映画のカギを握るヒロインだった!
科捜研の女」から沢口のファンになった人は知らないかもしれないが、彼女は過去「ゴジラ」映画のヒロインも務めている。まず『ゴジラ』(84)に女子大生の奥村尚子役で出演した沢口の、かなり異色のキャラを観ることができるのが、ハリウッド版の最新作『ゴジラvsコング』(21)のマイケル・ドハティ監督もお気に入りの1本に挙げていた大森一樹監督の『ゴジラvsビオランテ』(89)だ。一般公募のオリジナル・ストーリーがベースの本作で沢口が演じたのは、一度は死んでしまうものの、遺伝子工学の権威である白神博士の手で蘇る博士の一人娘の英理加。だが、英理加の遺伝子とバラ、ゴジラのG細胞をかけ合わす形で復活した彼女は、なんと巨大な怪獣ビオランテになってしまうのだ。クライマックスでは“花獣形態”と呼ばれる姿でゴジラと激闘を繰り広げ、最後には沢口の顔がスクリーンいっぱいになるので、初めて観た人はのけ反るかも。とはいえ、科学の暴走の産物とも言えるこのビオランテ役には、その約20年後、科捜研の科学者を演じることになる沢口との不思議な因果関係を感じずにはいられないのだ。

f:id:MonroeAkira:20240501132406j:image
f:id:MonroeAkira:20240501132416j:image
さて、東宝怪獣コレクション開けてみましょう。ビオゴジさんでーす。


f:id:MonroeAkira:20240501190205j:image

19号にはマンダの頭と首も入ってますね。


f:id:MonroeAkira:20240501190220j:image
次号マンダの話なんたな(* >ω<)


f:id:MonroeAkira:20240501133128j:image


f:id:MonroeAkira:20240501133153j:image

17号の頭と月寒あんぱんとアシリパさん。

f:id:MonroeAkira:20240501190051j:image

18号の胴体と19号の尻尾で完成です。


f:id:MonroeAkira:20240501190327j:image

G細胞合体~(*σ>∀<)σ


f:id:MonroeAkira:20240501190853j:image
今日は食卓でだらだらと

月寒あんぱん食べながら、、

ゴジラをつくります(笑)。


f:id:MonroeAkira:20240501190358j:image


f:id:MonroeAkira:20240501190756j:image

博士曰く「ビオランテとは北欧の神話に出てくる植物の精霊」と語っていたが、北欧神話にそんな名前の精霊は存在せず、実際の名前の由来は“秋の歌”というフランスの詩の一説にある“ヴィオロンのためいき”から来ているらしい。北欧神話ではなく「北欧"の"神話」と解釈すれば問題ないと言えなくもない。ちなみにヴィオロンの綴りは「Violon」だが、ビオランテの綴りは「Biollante」とされており、英語圏では「バイオランテ」と発音される。


f:id:MonroeAkira:20240501190419j:image

だってさ( ・ω・)ノ。


f:id:MonroeAkira:20240501190452j:image

しょせん植物怪獣なんで弱い

ビオゴジの強さが目立ちます作品です。


f:id:MonroeAkira:20240501190513j:image

ビオランテ格好いいんだけど弱すぎて

ゴジラの相手にならないんだよなぁ。(笑)。

 


f:id:MonroeAkira:20240501141243j:image

↑これ海洋堂さんのビオランテガレージキットなんかの機会に撮影したのか?忘れたけどすごい出来だったんで画像探したらでてきました。強そうでしょう。

 


f:id:MonroeAkira:20240501191216j:image

しかしゴジラの敵ではない


f:id:MonroeAkira:20240501141549j:image

↑この絵もすごくよいんで探したら画像でてきました。

エロ鉛筆画家の僕からするとビオランテが怖すぎるほどの迫力があり素晴らしいの一言。


f:id:MonroeAkira:20240501190546j:image

所詮、植物である事には変わりなく、動物態の怪獣には敵いません。
ゴジラ細胞を得ている分普通の植物怪獣よりもアクティブに動けますが、火も吐けなければ激しく動き回ることも出来ませんし。
唯一の飛び道具が口状の部分から吐く液体ですがゴジラには余り効果がありませんでした。
平成ゴジラシリーズの中でも唯一の植物怪獣ですから大目に見てやって下さい、(笑)。


f:id:MonroeAkira:20240501190619j:image

ゴジラの絵かぁ、、

Gカップのギャルの絵なら描けるんだけどなぁ(笑)。
f:id:MonroeAkira:20240501143343j:image

G違いで全然違うな(笑)。

 

ゴジラの絵描いてる人沢山いますね、って、、検索してたらゴジラの塗り絵見つけましたよ。


f:id:MonroeAkira:20240501143702j:image可愛いなこれ(笑)
f:id:MonroeAkira:20240501143723j:image塗りたいですねこれ(笑)


f:id:MonroeAkira:20240501143757j:image

これは高いッスよ(笑)

さらに


f:id:MonroeAkira:20240501143828j:image

結構ゴジラの塗り絵あるんですね。


f:id:MonroeAkira:20240501143908j:image

ダウンロードして塗ってみようかな♫♫

食卓片付けないで

食い散らかし、、

さらにゴジラやら絵やらを散らかし放題の

やり放題してたら、、

妻に怒られたので(笑)

お片付けします。
f:id:MonroeAkira:20240501190704j:image
f:id:MonroeAkira:20240501190756j:image

ビオランテが弱いのは植物、、バラの花に沢口靖子さんの細胞が入ってるそのバラにゴジラ細胞でデカくなったから、、沢口靖子さんの優しさが怪獣ビオランテの暴走を止めていたのかもって考えて納得しておきましょう(* >ω<)。

 


f:id:MonroeAkira:20240501144411j:image

 


f:id:MonroeAkira:20240501190513j:image

さて、お片付けしま~すよ(笑)。

 

     ビオゴジレビューでした。

 

 次回は

 

 今までの東宝怪獣コレクション

  のゴジラをざっと撮影して

   プログアップしてみます。

 

 よん。

 

 以上ディアゴスティーニ

   東宝怪獣コレクション

    17号18号&19号

     ビオゴジ届いたよん

            でした。

 

 ゴジラ細胞に負けるなぁ。

🦖🦖🦖🦖🦖🦖🦖🦖🦖🦖🦖🦖GAO